連載:第50回 総合 2020年1月~3月
働き方改革によって今後さらに求められる新卒社員のスキルとは?


株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証一部:3922)は、「新卒社員(社会人1年目の社員)に求めるスキル」に関するアンケート調査を23~50歳の会社員、男女550名に対して実施しました。(2020年1月末 インターネット調査にて実施)

“最も”必要なスキルは1位コミュニケーション能力、2位ビジネスマナー
まず、「新卒社員に 最も 重要だと思うスキルは?」と質問したところ、1位は「コミュニケーションスキル(63.1%)」、以下「ビジネスマナー(12.3%)」、「論理的思考(7.9%)」、「スケジュール・タスク管理スキル(7.1%)」と続きました。
働き方改革に伴い”さらに”必要となるスキルは「スケジュール管理・タスク管理スキル」が上昇
次に、「働き方改革に伴い、新卒社員に必要となるスキルは変わると思いますか?」という質問に対しては「はい(28.0%)」、「いいえ(29.8%)」、「わからない(42.2%)」という結果になりました。
また、働き方改革に伴い、新卒社員に必要となるスキルが変わるか?に対して「はい」と回答した方へ、「更に」必要となるスキルは何か質問したところ、約4割が「コミュニケーションスキル(38.3%)」と回答。次に「スケジュール・タスク管理スキル(25.3%)」が、働き方改革の影響によって更に求められるスキルであることが分かりました。
上記の回答理由として以下の回答が得られました。
<コミュニケーションスキルを選んだ方>
・「働き方改革で無駄な時間がなくなっていく中、より一層のコミュニケーションを図ることでミスを少なく効率よく業務を進めることが重要になる」
<スケジュール・タスク管理スキルを選んだ方>
・「納期がある仕事や会議の資料作成がある場合、スケジュール管理をしていないと優先順位をつけられない」
・「労働時間の短縮化に伴い、スケジュール管理が重要」
・「限られた時間でやりきれるかが大切」
”さらに”必要となるスキルの中で重要なこととは?
新卒社員にとって重要だと思うスキルに「コミュニケーションスキル」を選んだ方へ、その中で最も重要なことを質問したところ、約4割が「聞く力(傾聴する力)(39.0%)」と回答、続いて「理解する力(30.3%)」の順となりました。 新卒社員にとって重要だと思うスキルに「スケジュール・タスク管理スキル」を選んだ方へ、その中で最も重要なことを質問したところ、約7割が「タスクの優先順位をつけること(74.8%)」と回答しました。
その理由として以下のコメントが寄せられました。
・「優先順位をつけられるということは、業務内容が理解できているということ」
・「何を優先するかを考えて分かっていれば、仕事の効率化に繋がると思う」
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000963.000000112.html
バックナンバー (80)
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
この記事もあなたにオススメ
-
社会人基礎力とは?3つの能力の定義と今必要とされる理由を解説
BizHint 編集部
-
雇用のミスマッチの意味とは?現状を踏まえた原因と対策・解消法
BizHint 編集部
-
ポータブルスキルとは?定義や分類方法、活用におけるメリットをご紹介
BizHint 編集部
-
レガシーからDXのビジネスを創造する人財に大変身!住友生命がDX開発をやってわかった育成ノウハウ
BizHint 編集部
-
「ダイレクトリクルーティング」とは?国内サービス総まとめ
BizHint 編集部
-
粉飾企業の倒産動向調査(2019 年1月~12月)粉飾企業の倒産が大幅増加
BizHint 編集部
-
ハンコ出社、ストップ指令!LINE激動の2週間。担当者の意地と教訓
BizHint 編集部
-
中小の経営者は孤独?4割が「資金繰りに関して本音で話せる人がいない」と回答
BizHint 編集部