社宅
従業員の給与水準を決めるにあたり、雇用市場に要求される水準が考慮されることはもちろん、会社に就業するに伴い生計を立てる居住地の生計費は重要な要素となります。生計費のうち大きな割合を占めるのが住居費です。この住居費に会社が関与する施策として、住宅手当の支給などの家賃補助制度、社宅制度による住居の供与などが挙げられますが、今回は社宅制度について解説します。
社宅とは
社宅とは、会社が相場より安い賃料で住居を従業員に提供するしくみです。その保有形態によって「社有社宅」と「借り上げ社宅」の二通りに分類することができます。
社宅制度を導入する目的などについて以下に記載します。
社宅導入の目的
会社が社宅を導入する目的は「福利厚生の一環」「転勤への対応」の二通りが考えられます。
福利厚生の一環
社宅を会社が従業員に提供することにより、従業員は相場よりも安く住居を確保できる上に、従業員自身が住居を賃借する際の煩雑な手続きなども省略することができます。社宅の提供は従業員の生活への貢献度が高く、従業員の会社に対する満足度を上げる効用が期待できます。
会社は既存の従業員に対してはもちろん、潜在的な人材を有する雇用市場に向けて、会社の福利厚生の充実をアピールすることも社宅制度を導入する目的のひとつと言えます。
【関連】【事例あり】福利厚生で従業員のモチベーションを上げるには / BizHint HR