連載:第77回 総合 2020年1月~3月
2020年4月に「働き方改革関連法案」の全項目が中小企業にも適用、事前に取り組んだ企業の施策とは?


2019年4月より大企業にその全ての項目、中小企業には一部の項目が適用されてた「働き方改革関連法案」(※)が、2020年4月より中小企業にも全ての項目が適用となります。日本最大級のスキルマーケットを運営する株式会社ココナラ(本社:東京都品川区、代表取締役:南章行)は、中小企業の対応の実態について全国のココナラ法人アカウントに登録された企業137社にアンケート調査を実施しました。(調査期間:2020年3月3日〜2020年3月11日)(※)正式名称「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」

中小企業にも導入が進むリモートワーク
調査の結果、中小企業の中で「働き方改革関連法案」適用を前に導入している働き方改革の施策は「アウトソースの積極活用」6割、「リモートワーク推進」4割という結果になりました。現在、感染が拡大している「新型コロナウィルス」の対応策として、リモートワークが中小企業にも急激に進んでいることも背景として類推されます。(上図)
アウトソーシング時に求めること1位は「専門スキルの調達(42%)」
ココナラの利用背景を調査したところ、1位が「専門的スキルの調達」、2位が「販促・マーケティングでの活用」、3位が「コスト削減」で、単なる労働力不足を補うのではなく、専門的なスキル不足を補う場として活用している法人が多いことが分かりました。買われているスキルのジャンルは1位「デザイン」2位「イラスト・似顔絵」3位「webサイト制作」でいずれも専門的なジャンルでした。利用企業のコメントとして「通常では知らなかったような能力の外注先が簡単に見つかりました。」「少し特殊な案件のときに、比較検討が容易」等がありました。
調査概要
調査名:ココナラ利用法人「働き方改革関連法案」に関する実態調査
調査期間:2020年3月3日〜2020年3月11日
調査方法:インターネットによる調査
2020年4月に「働き方改革関連法案」が中小企業にも適用されることに関連して、中小企業の対応の実態についてアンケート調査を実施。
調査対象:全国のココナラ法人アカウントに登録された企業137社
プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000045956.html
バックナンバー (80)
総合 2020年1月~3月
- 第80回 テレワークの活用、IT業界でも35%。テレワークを許可されても約40%は「活用しない」
- 第79回 外国人の67%、同一労働同一賃金の施行は「知らない」と回答
- 第78回 新型コロナウイルス感染対策で在宅勤務を実施する企業120社一覧を公開
- 第77回 2020年4月に「働き方改革関連法案」の全項目が中小企業にも適用、事前に取り組んだ企業の施策とは?
- 第76回 日経クロストレンド「トレンドマップ2020冬」を発表
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
この記事もあなたにオススメ
-
業務効率化で取り組むべき6つのポイントと成功事例をご紹介
BizHint 編集部
-
働き方改革とは?目的や背景、改正内容から企業の対策と事例まで徹底解説
BizHint 編集部
-
2020年4月から中小企業も対象に!残業規制とその対策とは?
マネーフォワードクラウド勤怠 | 株式会社マネーフォワード
-
人手不足が深刻な業界と現状・原因から、企業が行うべき対策まで解説
BizHint 編集部
-
中小事業者の8割強が東京オリンピック・パラリンピック開催による経済効果に“期待せず“
BizHint 編集部
-
心理的安全性でチームのパフォーマンスを上げる条件とは?
BizHint 編集部
-
人材は入社してから育てればいい、社員の悩みに答えてこそ中小企業【年商90億を支える人材育成】2
BizHint 編集部
-
経営者・管理職が学ぶべき 生産性を向上させる風土改革
Sansan | Sansan株式会社