労使関係
労使関係とは、労働者と使用者との関係です。労働者個人と使用者との関係である個別的労使関係と、労働組合と使用者との関係である集団的労使関係とに、大きく分けることができます。ここでは後者の意味を中心に、労働組合についての概略、会社と労働組合との関係、労使紛争が発生したときの解決方法などについて説明します。
労使関係とは
「労使関係」という言葉は「industrial relations」の訳語です。直訳すれば”産業関係”ですが、労使関係という訳が定着しています。では、労使関係とは何を指すのでしょうか?
労使関係の意味
労働者と使用者との関係を、広く「労使関係」といいます。「労使」は「労働者個人と使用者(個別的労使関係)」を意味することもあり、また「労働組合と使用者(集団的労使関係)」を指すこともあります。
では、まず「労働者」の定義からみていきましょう。
労働者の定義
労働組合法3条では、労働者について次のように定義しています。
この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、賃金、給料その他これに準ずる収入によって生活する者をいう。(労働組合法3条)
【引用】電子政府の総合窓口e-Gov/労働組合法
労働基準法における「労働者」の定義は次のとおりです。
この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業または事務所(以下「事業」という)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。(労働基準法9条)
【引用】電子政府の総合窓口e-Gov/労働基準法