モチベーション
ビジネスにおいて使われる「モチベーション」とは、一般的に「動機付け」と解釈される場合が多くあります。これは、人が目標等に向かって行動を起こすための内的なエネルギー、つまり「意欲」や「やる気」を指します。今回はこの「モチベーション」の意味や理論、そして仕事に与える影響から、低下する要因、アップさせるための施策、更には測定手法や企業事例まで詳しくご紹介します。
モチベーションとは
モチベーション(motivation)とは、「動機(づけ)」また、「刺激・やる気」という意味の単語です。そして動機は、「人が行動を起こしたり、決意したりする時の直接の(心理的な)原因・きっかけまたは目的」という意味を持っています。
一般的にビジネス用語で使われるモチベーションは、人が目標等に向かって行動を起こすにあたっての、内的なエネルギー、つまり「意欲」や「やる気」を指します。
ビジネスやスポーツ等、目標に向かって行動するようなシーンで使われる事が多く、「失敗してモチベーションが下がった」「疲れてモチベーションが上がらない」「先輩は、常にモチベーションを維持している」といった使い方をします。
【出典】weblio英和辞典・和英辞典「motivation」
【出典】コトバンク「動機」
モチベーションの構成要素
モチベーションは「外発的動機付け」と「内発的動機付け」の2つで構成されています。
外発的動機付け
まずは「外発的動機付け(外的動機付け)」です。
これは、例えばインセンティブや評価、昇格などの人為的な「誘因」の要素を使って動機付けを行う事です。高い効果は見込めますが、その効果は一時的であり、個人の成長にも繋がりにくいとも言われています。
あわせて読まれている記事
-
地方のスポーツクラブに変革を。地元と一緒に、チームも選手も成長するクラブづくりに挑む2 BizHint 編集部
-
仕事に誇りをもたらした三代目のある施策。組織成長に不可欠だった“2つの視点”1 BizHint 編集部
-
経営者が組織全体を把握できなくなったら?試行錯誤した先に見つけたマネジメントの在り方BizHint 編集部
-
高価格帯サービスを同業他社より家計にやさしく。その“秘訣”とは? 地方のスゴい企業はココが違う!1 BizHint 編集部
-
ゴールを決めた瞬間、控えの選手たちは本気で喜んでいるか?【入山教授と語るFCバルセロナ、早稲田、ソニー「勝つ組織風土」】BizHint 編集部
-
5億から50億への勝ち筋。部下への罵声をやめ、社長がやっと気づいた組織づくりの本質2 BizHint 編集部
-
なぜ社長は、社員に「腹いっぱい」食べさせるのか? 数ヵ月待ちの高級爪切りは不良の巣窟から生まれた。8 BizHint 編集部
-
人を奮起させるリーダーは〇〇を明確にする。ファンに愛され、やる気に満ちたチームづくりの秘訣BizHint 編集部