連載:第14回 組織改革 その根幹
「やりがい」の価値観を社員に押し付けていたリーダーが気づいた、組織づくりの本質
BizHint 編集部
2025年10月22日(水)掲載
平均年齢28歳、平均年収666万円、離職率は業界平均の3分の1――。不動産売買を展開するフロンティアホールディングスは、若手が活躍する成長企業として注目を集めています。しかし、ここに至るまでの道のりは平坦ではありませんでした。「創業からしばらく、若手社員の定着率が低かった」と社長の中西栄仁さんは振り返ります。組織が変わったきっかけは、2014年に初めて開始した新卒採用。「仕事で成果を出すことも大切ですが、プライベートの時間も大切にしたい」という若手社員の声が、中西さんの価値観を根底から大きく揺さぶりました。詳しく伺います。
「やりがいだけでは若手は辞める」。新卒採用で突きつけられた現実
――まず、御社の状況について教えてください。
中西栄仁さん(以下、中西): 社員数は現在375名で、入社3年以内の離職率は世の中平均3分の1以下の17%です。特に最近では、Great Place To Work® Institute Japan(GPTW Japan) が発表した「2025年版『働きがいのある会社』若手ランキング中規模部門」で3年連続1位を獲得することができ、若手社員が定着している企業として認知いただけています。
ただ、ここに至るまでには長い道のりがありました。 かつては若手社員が定着しない組織だったんです。中途採用で入社してくれた若手社員もいましたが、彼らは当時の会社の風潮に合わせるような動きをしがちで、最終的に我慢できずに辞めてしまって組織に新しい風が入らない、という状態がしばらく続いていました。 「さすがにこのままではいけない」。そう思い、若手社員の定着を目的に2014年から初めて新卒採用を開始することにしました。
この新卒採用こそが、組織が変わったきっかけとなったんです。そしてそれまで、私が思い込んでいた「仕事で成果を出し、売上を上げることに全力を注げば社員は幸せ」という、やりがいに対する考えが、覆されることになります。
――詳しく教えてください。
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
関連記事
バックナンバー (15)
組織改革 その根幹
- 第15回 社員に好かれようとしていては、組織は変わらない。経営危機の中で貫いたリーダーの覚悟
- 第14回 「やりがい」の価値観を社員に押し付けていたリーダーが気づいた、組織づくりの本質
- 第13回 「人が辞めない組織」の絶対条件。3K職場が“離職ゼロ”へ──地方メーカーが貫いた、現場改革の哲学
- 第12回 トップダウンを手放しV字回復。自律型組織を追求したリーダーの決断
- 第11回 「優秀な人材を採用すればうまくいく」は経営者の幻想だった。人が辞めない組織を実現した、リーダーの気づき