連載:第18回 悩める管理職の方へ「マネジメントのススメ」
部下の主体性を奪う上司の“一言”。チームを成長に導く「問い」の要諦
組織の成果に欠かせない“部下育成”。部下にモチベーション高く、主体的に働いてもらうために、試行錯誤を繰り返している上司の方は多いでしょう。ですが、上司の何気ない一言・問いかけが、部下の主体性を奪っている可能性があります。その言葉とは一体?そして、部下の主体性を引き出すために欠かせないコミュニケーションの3ステップについて、株式会社シンギュレイトの鹿内学氏に寄稿頂きました。
意図せず部下の主体性を奪っているかもしれない「上司の一言」とは
上司が、部下に対して担っている役割とは何でしょうか?それは、単なる育成・指導にとどまりません。 部下の動機づけを行い、モチベーション高く、主体的に働いてもらうこと。 これこそが、上司が果たすべき重要な役割です。
部下がモチベーションや主体性を損なう原因のひとつに、上司からの頭ごなしの「叱責」や理屈の伴わない一方的な「否定」があります。多くの上司はそれを理解し、日々マネジメントをされていることでしょう。
しかし、何気ない上司の一言が、部下のモチベーションを損ない、発揮できたはずの主体性を奪っているかもしれないのです。
例えば、何気なくこんな質問を部下に投げかけていませんか?
- この計画で、できると思う?
- この提案で本当に通ると思う?
- ◯◯ってどういう意味か知ってる?
- このプロジェクト、期日までに完成できると思ってる?
- それ、事前にちゃんと自分で調べた?
これらの質問、実はすべて部下のモチベーションを下げ、主体性を奪う可能性があります。
それはなぜなのか。
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
-
{{comment.comment_body}}
{{formatDate(comment.comment_created_at)}}
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
バックナンバー (19)
悩める管理職の方へ「マネジメントのススメ」
- 第19回 組織の成長を阻む「放任上司」になっていませんか?部下の主体性を高めるコミュニケーションの極意
- 第18回 部下の主体性を奪う上司の“一言”。チームを成長に導く「問い」の要諦
- 第17回 褒めるだけでは社員の“やる気”を引き出せない。成長する組織、3つの本質
- 第16回 「1on1で組織が良くなる」は経営者の幻想。企業成長につながるマネジメントの本質
- 第15回 部下の思考力を奪う上司になっていませんか?脱・指示待ち組織マネジメント、はじめの一歩