close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

連載:第1回 悩める管理職の方へ「マネジメントのススメ」

上司が持つべきものは「答え」ではなく〇〇。明日から使える1on1、3つの極意

BizHint 編集部 2022年9月27日(火)掲載
メインビジュアル

「部下と何を話したらいいのかわからない」「ただの進捗報告の場になっていて何のための時間なのかわからない」「気が付いたら自分だけが話している」など、近年多くの企業に導入されてきた1on1ですが、どのような場にしたら良いのか悩むリーダーの方も多いのではないでしょうか。1対1で話せば1on1になるのかというと、決してそうではありません。今回は、そんな対話の場面で陥りがちな罠と、部下の成長に繋げるための「3つの極意」をお教えします。

メインビジュアル

その1on1、部下の成長機会を奪っていませんか?

1on1をはじめとした部下との対話の場面において、以下のようなことが課題になっていませんか?


  • 仮説検証型の質問になってしまう
  • とにかく原因を深掘りしてしまう
  • いつの間にか、誘導尋問のようになっている
  • 業務の確認など、形式的な会話で終わってしまう
  • 傾聴すべきところが、単なる情報収集になってしまう
  • ついつい持論を振りかざしてしまう
  • 気が付いたら自分ばかり話していて、部下が聞き役になっている

私は組織開発プログラムを通じて、ビジネスリーダーの方々とお話する機会がありますが、このような状況に陥りがちだという声を非常によく耳にします。

また、質問しても部下からすぐに答えが出てこないと、間を埋めるために自分の話をしてしまう方も多いのではないでしょうか。部下の話を聞かなくてはと思いながらも、ついつい自分が話してしまう…。部下としては、もっと自分の話を聞いてほしかったと思っているかもしれません。私も無意識のうちに、自社のメンバーに同様の対応をしてしまうことがあるため、気持ちはよくわかります。

しかし、このようなコミュニケーションが続くことにより、 部下の成長機会を奪ってしまっていることにお気づきでしょうか。 冒頭の「課題」は、いずれも部下が話したいことを話すためのコミュニケーションではなく、上司の話したいこと・聞きたいことが主軸になっています。

この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})

close

{{selectedUser.name}}

{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}

{{selectedUser.comment}}

{{selectedUser.introduction}}