2度目の緊急事態宣言。社員のために経営者は何をすべきか?


2021年1月8日、一都三県に「緊急事態宣言」が発令されました。一都三県以外の道府県への規模拡大も検討されています。この油断の許されない状況下、世の中には不安が溢れています。それは、あなたの会社の社員たちも同じです。企業のトップである経営者は、再度訪れたこの事態にどう立ち向かうべきなのでしょうか?今こそ求められるリーダーシップとは?BizHintが過去に配信してきた記事から、ヒントを探ります。

再びの緊急事態宣言、社員のエンゲージメント低下に?
「wevox(ウィボックス)」を提供する株式会社アトラエは、「エンゲージメントスコアの全業界に関するレポート」を発表しました。
エンゲージメントスコアの年間推移を見てみると、 2020年4月が69.4点と最も低く、 その後は上昇し、7月以降は約70.6点以上で安定しています。
2020年4月は緊急事態宣言が発令された月です。多くの企業がテレワークへの移行が余儀なくされ、職場環境に大きな変化が見られたことも要因のひとつと考えられます。
今回、再度緊急事態宣言が発令され、同じように 組織のエンゲージメントに影響が出る可能性も十分に考えられます。
【参考】企業のエンゲージメントスコア、緊急事態宣言時に最も低下。7月以降は高水準に
また、このような緊急時こそ、社員は企業の対応をよく見ているもの。どのような対策を行うかによって、社員の会社への信頼度が大きく変わることでしょう。
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
-
{{comment.comment_body}}
{{formatDate(comment.comment_created_at)}}
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
この記事もあなたにオススメ
-
「残業するな」は逆効果!? 正しい「働き方改革」とは。
Sansan | Sansan株式会社
-
採用面接で本音を見極めるには「〇〇〇を与える」に限る。アメリカ人社長が日本人採用で用いる評価基準が興味深い61
BizHint 編集部
-
管理職が困った瞬間を助ける「管理職の7つ道具」。マネジメントと仕事をもっと楽しく2
BizHint 編集部
-
「社員が主役」自発性を引き出すカルビーの組織文化2
BizHint 編集部
-
経営者・管理職が学ぶべき 生産性を向上させる風土改革
Sansan | Sansan株式会社
-
従業員の姿が見えないテレワーク。企業が従業員の不調のサインに気づくには?
BizHint 編集部
-
再生請負人・メガネスーパー社長が語る “負け癖”がついている社員たちを蘇らせる方法6
BizHint 編集部
-
従業員の意識を変えたのは「対話」。人が辞めない企業に生まれ変わった町工場の話
BizHint 編集部