連載:第14回 よくわかる補助金・助成金 雇用・人材
突然の売上減少時にも使える。新型コロナにも特例対応した助成金をご存知ですか?


東京オリンピックが終われば大不況がやってくるかも?そんな噂も聞こえてきますよね。急な景気変動で業績が悪化すれば、会社存続の危機に陥る可能性も出てきます。事業を縮小してでも存続させたい、そう考える経営者もいるのではないでしょうか。 そんなときに利用できるのが「雇用調整助成金」。事業を縮小することに伴って従業員の休業、教育訓練または出向など一時的な雇用調整を実施する際に助成金が支給されます。2020年初頭の新型コロナウイルスへの対応として、特例措置も講じられました。

1. 雇用調整助成金ってどんな制度?
「雇用調整助成金」とは、景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、一時的な雇用調整(休業、教育訓練または出向)を実施することによって、従業員の雇用を維持した場合に助成される制度です。簡単に言うと、不況により業績が低迷した場合に利用できる助成金、ということです。
2. どんな場合に対象となるの?
支給要件は以下の通りです。
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
バックナンバー (16)
よくわかる補助金・助成金 雇用・人材
- 第16回 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)で離職率を減らせ!
- 第15回 建設分野の若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース
- 第14回 突然の売上減少時にも使える。新型コロナにも特例対応した助成金をご存知ですか?
- 第13回 高齢化対策になる建設労働者技能実習コースと呼ばれる人材開発支援助成金
- 第12回 介護しながら仕事を支援してくれる介護離職防止支援助成金とは
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
この記事もあなたにオススメ
-
建設分野の若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース
BizHint 編集部
-
8割の社員が辞めても貫いた後継者の覚悟 〜創業200年の老舗が起こした改革20年史〜30
BizHint 編集部
-
「やっと採用できた新入社員4名が全員辞めて目が覚めた」20代の採用・定着を目指す町工場が出した答え9
BizHint 編集部
-
採用面接で本音を見極めるには「〇〇〇を与える」に限る。アメリカ人社長が日本人採用で用いる評価基準が興味深い60
BizHint 編集部
-
中小企業の経営者が「元には戻らない未来」を覚悟して知っておきたい助成金の知識2
BizHint 編集部
-
「指示待ち・負け癖」の社員たちを変えた、三代目社長の覚悟1
BizHint 編集部
-
補助金は採択されたら終わり、ではない。「小規模事業者持続化補助金」採択後の手続きについて
BizHint 編集部
-
コロナ禍で半数以上の企業が「広告マーケティング予算が減少した」と回答。来年度注力したい施策は「DXの推進」
BizHint 編集部