close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

インバウンドマーケティング

2018年12月20日(木)更新

インバウンドマーケティングとは、コンテンツやSNSなどを活用して顧客に来てもらう、プル型のマーケティングの手法です。顧客の行動に合わせる発想で、低コストで集客して効率的にリード化・成約を目指すことができます。本記事ではインバウンドマーケティングの意味やメリット、活用方法や成功事例を紹介します。

インバウンドマーケティングとは

ここでは、インバウンドマーケティングの意味やアウトバウンドマーケティングとの違いをご紹介します。また、近年インバウンドマーケティングの考え方が重要視されている理由や、コンテンツマーケティングとの関係もあわせて紹介します。

インバウンドマーケティングの意味

インバウンドマーケティング(Inbound Marketing)とは、顧客を追いかけるのではなく、顧客を呼び込む発想のマーケティング手法を指します。インバウンドマーケティングのインバウンド(inbound)とは、「内側に向かう」という意味です。従来型のマーケティングは広告や営業で自社から売り込むプッシュ型の考えが中心でしたが、それとは逆のプル型の発想です。

インバウンドマーケティングのポイントとは、「顧客に見つけてもらう」「顧客に来てもらう」ことで、従来型の手法の欠点である情報の一方通行による顧客とのミスマッチを減らすことです。その結果、企業がターゲットにしている消費者と、その消費者が知りたいと思っている情報を結びつけ顧客化することを目指します。

主な手法にはWebサイトなどのオウンドメディアやブログ、SNS、ホワイトペーパーがあります。集客から購入に至るプロセスで様々な施策がありますが、詳しい方法は後述します。

アウトバウンドマーケティングとの違い

アウトバウンドマーケティングとは、顧客に積極的に自社を売り込む手法です。アウトバウンド(outbound)とはインバウンドとは反対の「外側に向かう」という意味で、例えばマスメディアでの広告や店頭でのプロモーション、ダイレクトメール(DM)、営業担当者による電話営業(テレアポ)などプッシュ型の手法を指します。

これらの方法は自社ブランドを知らない顧客に対して、自社からの働きかけによって認知のきっかけを生み出せるというメリットがあります。一方で、マス広告などでターゲット以外の見込み顧客になる可能性が低い消費者にもアプローチをするミスマッチは避けられず、コストを浪費してしまうというデメリットがあります。

インバウンドマーケティングが注目されている理由